冬になると身体はポカパカしててもパソコンを使っている手だけが冷たい。特にマウスを動かす右手の指先だけがかじかむから最悪だよね。暖房器具が別の部屋にあると部屋全体を暖めるのももったいないし。

あったかグッズが大活躍してくれるといいなぁ
いつもマウス自体が発熱するのを使用してたが両手が温かくなってほしいと思い始めて今年はUSB手袋に変更した。安かったし小物としては良さそうだけどエネルギー効率はどうかな?使い心地などを書いてるよ。
パソコンにつなぐだけUSB手袋
銀色の袋に入れられて郵メール便で届きました。開けると雨の日でも大丈夫そうな透明のガッシリしたビニール袋に入ってました。それがこれプチ・プラ、ライフシリーズ。
色はピンクです。
電池不要、省電力の文字。
この他にブラウンがあった。ピンクってキャラじゃないけどワンコイン払ってもお釣りがくる超絶の安さだった。家の中だけで使うだけだと思って買ったけど届いたのは可愛い色だった。
いわゆる指なし手袋。
出してみた。
外側が右、内側は左だよ。
縫製とかはしっかりしててほつれとかは見当たらない。製品自体は滑らかでもふもふしてて気持ちいい。開いてる部分からは内側の白い布地が少しだけ見えてる。
素材はポリエステル、カーボンファイバーとある。両側とも毛は短い、発熱する素材ではないが保温効果は期待できそうだ。
電熱を送ってくるケーブルの長さは1.8メートル。
オレンジで囲ってるとこは簡単に取り外す事が可能だ。初めてだからよく分からないけどコレって洗濯とかできるの?それとも故障したら交換するため?他のも同じ造りなのかな?疑問だけど気にしないでおこう。
モバイルバッテリーでも使える
使い方はすごく簡単!
スイッチもない。
パソコンのUSBポートにさすだけ。
ヒーター温度は片面だけが温かくなるタイプだけど裏表ないから入れ替えても左右を気にせず手にはめれる。ヒーターの温度は32~37度。
USBに接続するとこをみてたらスマホ用のモバイルバッテリーでも利用できそう。つけてみるとピッタリとはまりました。これなら外出する時でも使えそうだよ。
ぬくもりを感じる。
せっかくなので寒い時間の朝方にどんな感じになるかを試してみた。ほんのりと温かい状態だった。温まるまで少しだけ時間がかかるのが難点。重ねてるとあったかくなるのが早いような気がする。実際つけて数時間いたが低温やけどするぐらいには熱くならなかった。
サイズは小さめ?
広げずに置いたままだと先っぽがかけて幅が狭くみえる?うーん見てたら小さい気がしはじめた。不安になってきたので定規で測ってみた。
一応、伸びる!
なんでこんなにサイズに差があるかというとそのままと思いっきり広げて伸ばした状態で測ってる。頑張って測ってみたけど確実ではないから目安としてみて。とりあえず装着してみた。
自分にはピッタリだった!

指を出すことは可能。親指には余裕があって窮屈さはない。手首から手の平の指先のとこまでスッポリ収まる
普通にはめてペンで字を書いたりマグカップ持ったり手を広げるなど大まかな作業をするのには問題ない。しかしキーボードを打つ操作は可能だけど、できたらもう少し余裕が欲しいかな。ノートパソコンなら大丈夫かも。
ぬいぐるみの形をしたのとかろいろある。あったかグッズは一つでもあると重宝する。
他には自分が持っている手袋が使えるインナーのみ販売もあったよ。そちらだとサイズは気にならない。しかもモバイルバッテリーを可能だったはず。
考えてみたら私の手は小さい方だ(手の平長さ9cm、指7cm)とりあえず手首の部分が入ればなんとかなりそう?それじゃー参考にならないだろうって事で夫に試してもらった。

手の甲までも入らない!
男性だと細い手でも小さすぎて無理かもしれないサイズ、もしかしたら女性でも普通から大きいほうだとキツキツで窮屈に感じる可能性があるかも。
値段を考えたら満足できるあったかグッズ
今は11月中旬の寒さでほんのりあったかいと感じる程度かな。指先がガジガジにはなる真冬にじゃないと分からないけど、ぬくぬくして発熱を感じるぐらいにはならないかも?用途は違うがお腹や腰に挟んでみたらすごく温かいと感じた。もっと自分なりに工夫するか、器用な人は解体して自作用に作り替えることもできるかも。
今まで「あったかマウス」を使用してたせいか私の場合、いちいち離れるたびに外す手間とケーブルが面倒だなぁと感じる。今回のをお腹用カイロとして使おうと思ってる。