まさか車のバッテリーが上がってエンジンがかからないことが起こるなんて夢にも思わなかった!
JAFを呼ばなくても自分でできた!
料金がいくらかかるのか心配してたがマジで助かった♪手順とか忘れないための備忘録。
症状と原因
こんな状態だった。
エンジンが動かない
セルが回らず、いっさい音がしない。
原因は、暗電流
電装系を多く使用してる。車種によってバッテリーが上がりやすいのとそうでない車がある。後日、販売店に聞いたら愛車は上がりやすい事がわかった。
今後の対策は定期的に動かす
出来たら毎週、最低でも2週間に一度は長めに走るようにする。車にジャンプスターターを備えておく。
常備しておきたい必需品
なんでこれを選んだかというと互換性の多さ。
うちの実家にあった大きくて車だけしか使えないようなものじゃなかった!スマホ、ゲーム、カメラ、GPSまで使える。困った時に役立つ機能がたくさんついてる。
無理だったの古いほうのニンテンドー 3ds。
他には懐中電灯の代わりにもなる。
室内を真っ暗にしてカーペットを照らしてみたが、かなり明るい。室内灯を付けなくても作業ができる。
中に入ってたのこれだけ。
黒と赤は車のブースターケーブル、白はスマホなどに接続するやつ。
バッテリーは電池容量は8000mAh。マットな質感で軽いと感じる。大きさは5インチスマホと同じぐらい。ポケットにはいるぐらいコンパクトだから携帯しても邪魔にならない。
快適なドライブために積んでおけば安心できる♪
どこの製品がいいか分からなかったから安くて口コミも良さそうだった「LOFTER」を選んだよ。
やってみると画期的だった!これは災害時でも助かるよ。
車種によって違う
これは12V車ようだ。
ほとんどの乗用車は12V車だけど、中には24V車もあるから自分の愛車を確認してね。
充電方法と時間
これの良さはこれ。
とにかくすごく便利だった。
届いた時点でのバッテリーの電池ランプを確認する。
見にくい時は暗い場所でみたら分かりやすかったよ。
自分のは2個半で点滅してた。
電圧計で測ったら11.33Vだった。
かかった時間だが、次の日には運転したかったので夜寝る前に接続して朝起きたら終わってた。6時間以内には利用できる状態になってた。
使い方
使用前に大事なこと。
作業中はネックレスや指輪などの貴金属はつけない、絶対にプラスマイナスの接続は間違えないなど取扱いについての注意書きがのってたよ。
自分用のメモとしてボンネットを開けてからの流れについて書いておこう。
買った箱の表面に繋ぎ方の写真が載ってて分かりやすかった。
この説明を参考にやってみた。
画像がぼやけてしまった。
繋ぎ方の順番は「赤(+)→ 黒(-)→ モバイルバッテリー」
クリップをつなぐだけなので難しくない!
エンジンがかからない場合の2回目は1分以上まつ。3回やっても駄目なときは車の故障や壊れてるなどの可能性が高いので諦める。
外し方の順番は「30秒後 → 黒(-) 赤(+) → モバイルバッテリー」
やり方はこれだけだった。
かかった時間は5分ぐらいだった!手を汚すこともなく、そのままハンドルを握ってドライブできた。1時間ほど走行させたが止まる事も違和感もなく普通に運転できた。
まとめ
始めは保険会社のロードサービスに電話するしかないのかと焦ったが、自分でできると知り試してよかった。いつでもどこでもトラブルがおきたときに対処できる。待つ時間や出費を考えたらビックリするほど楽に一発始動できた。まじで購入してよかった。
多機能だから、万が一の防災グッズの一つとしても役立ってくれるものだと思うよ。