ウェブマスターツールのサーチコンソールから「HTMLの改善せよ」との通達されたが放置してたら更に項目と数が増えてた。本気で怒られてるので頑張った数か月後に無事に解決できた。

このサイトはwordpressを使ってる。
ここでは問題になった部分と説明書きを加えたり301リダイレクトすることで「サイトでコンテンツの問題は検出されませんでした」と表示され、うまく処理できてるまでを書いてます。
指摘されてたHTMLの改善の状況
自分のサイトがgoogleから重複コンテンツと判定されてたのこの3つ。
- 重複するメタデータ(descriptions)
- 短いメタデータ(descriptions)
- タイトルタグの重複
原因はこれか?

8月20日に全てのタグを消してカテゴリーの分類を大幅に変更したなぁ
80記事のときに内容と合わないと感じて変えました。最初に決めておけば回避できた項目だったと思う。
404ページや使ってないタグは削除申請
一度でも公開したページやタグ付けは消しても検索上には残ってしまうことがある。
- サーチコンソール
- Googleインデックス
- URL の削除
- 一時的に非常時にする
- 検索から消したいURLを記入する
こんな感じになるよ。
ステータスが保留中かキャンセルで表示。URLを入力間違いした場合は自分でキャンセルも可能。5時間ほどで受付てもらいました。
追加:あれから1年たったが404ページやタグがエラー扱いにはなっていない。
類似ページや重複URLの統合は301リダイレクト
ここタイトル通り「減らない」ことで、すごく悩んで時間がかかった。

始め上の方法で削除申請をだした。1ヵ月ぐらいで反映され一時は完全に消えたと喜んでいたが、2ヶ月後にはチラホラと出没、3ヶ月後には元に戻った
飛ぶリンク先は一緒でもスラッシュがあったりするだけで機械では別物と認識してしまう。悩んだ結果、URLの削除は間違いで301にリダイレクトが正しいことが分かった!
・WordPressの重複コンテンツ対策はリダイレクトプラグインで解決
ワードプレスだと大量にあるURL統合もプラグインを使えばあっという間に終わる。
このプラグインを使えば類似ページを正しいURLに結び付けて誘導してくれる。私はカテゴリーを変更した時に起こったエラーで利用してるよ。消えるまで1ヵ月ぐらい時間かかるよ。
短いメタデータは説明文を入力
ちなみに下の画像は検索エンジンで表示された画像。
グーグルでインデックスされてるの生活用品カテゴリー全体の分類のとこが個別記事の文章だった。検索してきた人は戸惑うはず。
まずはどんなふうに自分のサイトが表示されてるか知るとこが大切。
私と同じような状態なら修正が必要!
ここは記述すれば大丈夫。
ワードプレスのダッシュボードのここから。
- 投稿
- カテゴリ
試したところ56文字で改善したとみなされてた。たぶん文字数にして50字以上100文字未満ぐらいか。
ただ同じテーマを使ってる人はどうなのか気になったので調べるとほとんど記入されてない。しかし寝ログや同じようなテーマを使ってるサイトでは説明文が文字数にして50字以上かかれてました!
よし頑張るぞぉって気合を入れたが、一気に記入した為に途中で面倒になり文字数が短くなってしまった。その後は何度か修正を繰り返してたら一ヶ月後には指摘されなくなったよ。
カテゴリー2ページ目以降の重複はnoindex
カテゴリーのタイトルタグの重複も悩んだ。説明文を入れて手直ししたが、数ヶ月後には消えてなかった。
気分は間違い探し!

URLは間違ってない。ダッシュボードの何処に書けばいいか途方にくれてた
けど無事にクリアできた!
- 外観
- カスタマイズ
- SEO
- カテゴリページの2ページ目以降をnoindexとするにチェックを入れる
これで問題は解決するはず。
たどり着くまでかなりの時間がかかった。
PHPに書き込むなどの方法があるみたいですが、私は画面を真っ白くなってサーバーにいきファイルの復元をしたことがあるので出来たら直接PHPに書き込むのを避けたかった。
まとめ
・失敗とタイムラグで半年ほどかかりました。
・増えすぎるとSEO的にマズイと言われてるので早めに修正したほうがいい。
・改善できてるかは気長に待つしかない。結果がわかるのは1週間から2週間ぐらいかかる。