パソコンしてるとマウスを握ってる手だけ冷えてかじかむ。
今まで引っ越しで冬がくるたびに買い替えてたら、なんとなくメリットとデメリットが分かった気がする。
機能面について
普通のマウスと違って通電すると変化するよ。
変哲もなかったUSBあったかいマウスのマットブラックの側面がブルーランプがついてゼブラ模様に変わる。そこを握った時はつるつるしてないから滑り止め効果にもなってるかな。
このマウスの最高と最低温度。
高温は約40度。
低温は約35度。
手の平部分に温熱を感じる。
PCに接続する前はこんなかんじ。
カラーは黒。コードがあって長さ135センチ。ヒータースッチはマウスから17センチぐらいのとこにあるのでキーボードか机の上に常にのってる状態になる。
温度はスライドする2段階で温度調整できる。
O=オフ
L=低温
H=高温
切り替えのとこはスムーズに動いてくれる。
あったかいだけじゃない!
この二つも付いてる。
置いて滑らして使う物だからほとんど気にならないが一応重さは100グラムだよ。サイズは幅6.3センチ、高さ12センチ。私は今まで小さめのを使ってたから大きく感じた。
機能としては普通にあるものが揃ってると思う。
使用感想
まずは良い点
この三つ。
- 扱いは難しくない。
- 場所はとらない。
- 保証期間が6ヶ月あった。
電源はパソコンのUSBポートに差し込むだけ!
ここはすごく楽だった。
そしてこれも大事。
修理を依頼するには日付など記載されてるレシートや納品書等が必要になるとあった。通販で買っても同じだから取説と一緒に販売店からの領収書はしまってたほうがいい。
気になった点。
いちおう二つある。
- 使用する環境。
- 壊れやすい?
これ一つだと部屋の温度差によって使い勝手の感想はわかれると思うよ。
室内の暖房が弱モードだったら重宝すると思う。しかしガチガチに寒いとこでコレ1個に頼るのは無謀かも。最高40度まで上がる設定、給湯器の温度だと熱いのをイメージするけど手だと違う。
マウス作業してる手は服から出して大げさに動かさないから血行が悪くなるのかも。あったかマウスがあたるとこは熱い、指だけは冷たいまま!クリックする先端のとこまでヒーターが内蔵されてほしい!
狭い場所でも使えるし実用的なグッズだから気に入ってが、引っ越した先での寒さで気付いた。雪が降るほどの寒い日、部屋の温度が9度以下だと指先が冷たいままだった。
そのあと自分なりに考えた方法がこれ。
故障しやすいかな?
他の人と比べたことないからわからないけど私の使い方の問題?
物凄く負荷がかかったのかも。動作がおかしくなるのが修理期間がきれる直前だから出したことがない。
しかし今はスマホが主流だから冬専用の機能マウスはこれ以上、新商品が発売されないような気がする。
指先まで温かくなってほしい!
防寒対策として他にもいくつか試したよ。
私が最初に購入したのがこれ、しかし素手じゃないとタイピングしにくかった。
⇒ 激安USB手袋
しかし機能はすごくパソコンだけでなくモバイルバッテリーでも使えた。
足元の冷えに試したもの。
寒々とした部屋でお腹か腰を温風でほかほかしてるような感覚アイテムになってる。
まとめ
2018年12月26日 追加
こちらの「冬場のデスク作業にはこのガジェットを!寒さを凌げるポカポカ系特集♪」で紹介されました。
マウスの感想
ワイヤレス使用でもオフにして、そのあとUSBポートに接続すれば設定なしで矢印が動いてくれた。キーボードなどのパコソン操作環境は普段と変わらない。
暖房器具を一切つけてない室内の温度によっては物足りなく感じる事もある。もう一つ他に暖をとれるのがあれば使い勝手も悪くないのでいいと思った。暖房代を節約しているオフィスだとよさそうかな?