代表的な台湾の定番お土産パイナップルケーキもらった。海外旅行に行かない自分にとって嬉しいスイーツだぁ♪普段からインドア派、国内だと誘われて動くって感じ。
旅行いけよって言われそうだが、
なかなか重い腰が動かない( ^ω^)・・・
とりあえず今はこのお菓子を美味しく食べて満足するんだぁ。
どんな味がする?中身って何が入ってるのなど気になった事を画像と一緒に食レポしてるよ。良かったら見ていってね。
パイナップルケーキのレビュー
赤い箱は14.5×18.5の大きさ。透明のフィルムが包まれてたよ。重量は180g±5%との記載、±5%はよくわかないが持っても重くないよ。
パイナップルが描かれ土鳳梨酥と書かれてる。読み方はなんだろう。wikiみたらこうあった。
鳳梨酥(台湾語:オンライソー、中国語:フォンリースー)はパイナップル(台湾語:オンライ)、小麦粉、鶏卵などを原料に使った焼き菓子。「太陽餅」などと並び台湾を代表する銘菓のひとつに数えられる。
なるほどー!
納得しそうになったが文字が足りない!「土」は何処いった。もしかして別物、それとも他にも種類があるのか?なにが違うのかグーグル先生に聞いて分かったかな。材料に冬瓜も入っていると鳳梨酥の認識らしい・・・合ってる?
自分のはどうなのか気になった。
こっちが裏パッケージ。
保存期限40天。
側面に2017.12.15の文字。

店頭に並んで購入するまでの期間をいれたら賞味期限は1ヵ月ほどだろうか。じゅうぶんに日持ちするお菓子だぁ
羽恩有限公司ってとこが製造してる。成分に冬瓜は入ってなさそうにみえるが言葉に自信がない。よく考えたら私は食べ比べた事ないから違いが分からん。味は大きく変わるもんなんだろうか?一度食べ比べてみたい!
メーカーもいろいろあるんだね。老舗はどこなんだろう?
口コミみたら旅行だと大変になるなどの理由からお土産を現地ではなく通販で購入してる人もいる。味も変わらず美味しいとあるし個数が多いとかさばるからこの方法もありかも。
通販でも成分をチェックしたら冬瓜入りと入ってないのがある。もしかしたら日本にいながら食べ比べができるのかもしれないなぁ。
開封してみた
なにはともあれ中を見てみよう。
蓋を開けると派手な外側と違って真っ白いパッケージ。お菓子が動かないように固定されてるオレンジの入れ物と合ってて爽やかにみえる。
大きさは4×10、手のひらにスッポリおさまるぐらいの小ぶりなサイズで一個ずつ個包装になっており左右に3個ずつ合計6個入ってました。
裏にも1個あたりの重さや賞味期限など全て書かれてる。そこに熱量とあるんだがカロリー関連のことかな?一つ食べたら133.5?100g食べたら445?問題は「g」の文字じゃない!グラム単位じゃないのかぁ。丁寧に書かれてるのにおバカな私には難しい。

旨ければカロリーなんて気にしなくていいじゃない!
開けるとバターと甘い香りがする。
皿にだすとゴロンとでてきた。
言葉からなんとなくお店で売ってるような柔らかいスポンジケーキを連想するが全然違うよ。それに比べたらしっかりした硬さがある。あと厚みがあって細長い。形が均等に見えないけど機械じゃなくて手作りなのかな?
黄金色の焼き色ですごくおいしそうだ。
簡単に手でサクッと二つにわけることはできるけど、袋から取り出しただけでほろほろと生地がこぼれた。もっと餡は柔らかくてとろりとしたジャムみたいな感じを想像してたがモチッとしてて少しだけ粘りがある感じだ。
温めるとサクサクのクッキー食感に変化
甘さ控えめのパイナップルの味が美味しいけど、なんとなくバターの香りが強くて気になる。なんかいい食べ方ないかなぁって口コミをみて気付いた。
エッ、そんな方法があるなんて。
それだけで変わるのって疑問に思いながら、つい手を出してしまった。あー1個でもじゅうぶんに食べ応えがあって満足したのに。レンジでチンした後にトースターで軽く焼いた。できたのを触ると生地が柔らかくなってる。一口たべたら食感が変わってた。

生地が温かくて外はサクサクしてて美味しい
私はそのままより好き。温めすぎると餡は部分的にキャラメルぽくなる(これもうまいよ)これは冷やすと味がさらに変化するのか?さらにもう一個を冷蔵庫で冷やしてみたが自分は温めたのが一番好きなぁ。好みによるかも。
カロリーが気になります
土鳳梨酥って温度によって味と食感が大きく変わると分かった。変化するのが楽しくて一気に4個もペロリとたいらげてしまった。後は残り2個しかないんだけど・・・もう賞味期限なんか気にする必要はなかったね。今は美味しくてもカロリーが気になります( ^ω^)