卵の薄皮、簡単そうだけど取れにくい。形がきれいな茹で卵やとろ~りとした温玉が食べたい!ようは殻を綺麗に剥きたい。
ありえないぐらい白身の部分が割れたりゴソッと外れててけど、あの残念な状態がなくなった。
二つの便利グッズ
100円ショップに行くたびに「使えそう」だと思ってたキッチングッズ。
黄身を連想しそうなオレンジの色。
茹でる前に毎回つかってる。簡単なのに薄皮と殻がきれいに剥がせるようになった。
コックが舌をペロッとだしたかわいいデザインのタイマー。裏面の取扱いの注意のとこに健康に害はないけどプラスチック特有の臭いがすることもあると書いてあったがニオイに関しては気にならなかった。しかしこちらはあまり利用してない。
殻がツルッときれいにむける
この作業をするだけで卵の薄皮がつるんとはがれる!
エッグスタンドみたいに見えるけど卵の穴あけ器!!
むけないとイライラしてた私にとってはお助けアイテムになってる。
使い方
- 卵を尖ってない安定感のあるほうを台に置く
- 押してカチッと音がすれば大丈夫
- 殻に小さな穴が開く
たったこれだけで食卓に出したときに家族から喜ばれるよ♪
じっさいに穴を開けたのを拡大してみた。
これ一カ所だけでなく二、三カ所あけても問題なかった。
どれぐらいの力で押していいか分からず割れるんじゃないかとドキドキしたが少し強めに押しても大丈夫!
この器具を使えば手が滑って怪我することはない。器用な人だったら自作する事も可能かも。例えば爪楊枝は無理そうだけど画鋲だと代用できそう。
温玉は殻にヒビをいれて皿に落とすとボトッと簡単に落ちた。
殻を割ったとき半生でも問題なく見た目がきれい。お箸で真ん中を割ったら黄身がとろ~りとあふれてくる。麺類との相性がいい、とろとろな温泉卵が出来た♪
エッグタイマーは意外と難しい
卵と一緒に鍋に放り込んで煮るだけのキッチングッズは種類が多いし価格もピンキリ。
目で確認しながら半生、半熟、固ゆでが効率的に作れるタイプ。
卵3個を一緒に鍋に入れて水からコンロにかけて、どうなるのかワクワクしながら見てた。
使用したのはL玉。穴開けたとこから泡がキュキュと鳴いてるみたいな音ともに出てくる。最初は楽しそうに見てたけど、なかなか色が変化しない!うっすらと黄色に変わっていくまで時間かかった。
原因はなんだろう。
室温は9度、待つこと17分、エッグタイマーが黄から真っ白へと微妙に変化してきた。時間差で取り出して殻を割ったら茹で卵のつもりが全て温泉玉だった!
気を取り直して後日がんばっても何度も失敗。
何度しても半熟や固ゆでもあまり変わらない。そんな中で分かったことがあった。
ぐちゃぐちゃぼこぼこに失敗してしまうほどの超へたっぴな自分だけど白身がちゃんと残ってる。穴あけ器の効果はすごいよ。しかしエッグタイマーは思いのほか上手にできない!
温度かなぁ?あと蓋があると沸騰するのも早い!失敗した原因はエッグタイマーをみたくて蓋無しで利用してたのが上手に作れなかったせいかも。
忙しい朝の弁当作りには何度も色の変化を確認するよりキッチンタイマーをセットしておいたほうが便利だということに気付いた( ^ω^)・・・
まとめ
面白いアイデア商品を使った感想。
柔らかくてもむきやすいから卵の穴あけ器はあるととても便利で失敗しにくい。エッグタイマーの色はだいたいの目安。鍋や卵の大きさ、コンロや火加減によって時間は変わる。
子供が喜びそうなほどかわいいキッチングッズなので一緒に料理をする時にはとてもいいと思う。ただエッグタイマーは忙しい朝食はコンロを占領する時間が長いのと付いていないといけないので暇な時しか個人的には使わないかも。