海老ってうまい「蒸し炒め揚げ」どんな調理法にも向いてて優秀な素材。
これはお菓子だよ。
「あ~えびせんかぁ」と思ってはいけない!一味も二味も違う面白さがある海老煎餅なのだ♪
商品の統一感がすごい
しゃちほこの絵もあって、見ただけでわかる名古屋土産。
しかも受け取った瞬間に何の土産なのか気付くように前面に煎餅がドン!ベージュ色に両サイドは渋い赤色がデザインの可愛い感じのレトロぽい和柄の箱。
注目はパッケージだけじゃないよ。
開けるとこもおしゃれ♪版画をおもわせるような白く切り抜きされたシール部分がカッコイイ!
形も大きさもプリッとしてて旨そうじゃないか。
今気付いたが包装箱の側面の渋い赤は「海老茶色」では?全体的な雰囲気は商品名で統一されてるのかも。こっちが裏側。
尾張名古屋は城でもつ。
街のシンボルにもなっている金鯱(きんしゃち)が城と同じで「えび天」の文字の左右に飾られてる。これ黄色でなく金色だったら完璧だったのにと思うのは自分だけ?
開けた瞬間に手が止まった!
えび天と聞けば「天婦羅」を連想するけど、これは想像もしてなかった。
見ればみるほど楽しい!
「からりと揚げた」と書いてるとおり品物名は揚げえびせんべい。そしてここにもシャチホコ、いたるとこに名古屋名物がお目見え。そして煎餅をうまく活用してる。
芸が細かいのは箱や包装だけじゃなかった。
割れないように透明プラスチックでもガードしてる「しっかりしてるなぁ」そんな事を考えながら煎餅を取り出したらエビが型押しされてた!
光の反射のせいで写真を撮ると分かりにくいかな。じっさいはプラスチックが盛り上がってデコボコになってるよ。あらゆるところにてんこ盛り。
全体的にまとまりがある商品。それだけでなく外側のパッケージの絵は和柄のかわいい雰囲気だったのに、開け瞬間にエッと驚く意外性もある。クスッと笑えるのは私的にはツボにはまって大好きだぁ。
食感よく香ばしい
丈夫な袋を破った瞬間にふわぁ~んと広がる海老のいい香りが鼻をくすぐる。
食べ応えがある。
しかもマジでうまい!
歯ごたえはあるけど固すぎない。
原材料をみるとシンプルな材料。もちろん味は煎餅だった。あまり塩味は感じない、それよりも口の中に海老が広がってくる。
パッケに「名古屋みやげはえびでもつ」と書いてたが、納得できる!
あ~5枚入りで良かったぁ。あると手を伸ばしてついつい食べ過ぎてしまってたはず。それほど軽くいけそうなお菓子。しかもおいしい、はまりましたぁ♪見つけたら即買いするかも。
通販にはサービスエリアに置いてるのと同じものはなさそうだが代わりに贈答になりそうなのを発見!
食べ比べができる4種類の味。丸っこい形をしたものだけでなく海老の原形の姿をそのままプレスしたものまである!
軽くて賞味期限も長い
美味しく食べれる期間は、かなり余裕があったよ。
未開封だったら日持ちはじゅうぶん!かな~り長くもってくれる。ただ食べ始めたら手が止まらなくて5枚はスグになくなったけどね。
夫が他の人にも配るために数個かって帰ってきてたが重くなかった。もらった相手も負担にならない。
まとめ
お堅い感じがする贈答品用とは違って遊び心がある包装はすごく楽しかった。しかも美味しいだけでなく面白さがあるから食べながら相手と会話がはずむ。子供から大人まで海老好きなら喜んでもらえそうだ。
この「えび天」は個人的には大好きだ♪観光地で売られてるのを見つけたら買ってしまうと思う。熱いお茶と一緒にパリパリと音をたてながら食べたい和菓子。