免許更新のお知らせハガキが届いた。
門真運転免許試験場だと午後2時半までに行けば一日ですむ。でも開始時刻の朝8時45分に到着しないと物凄く混んでて時間がかかった記憶がある。
面倒だっらどうしようと不安だったけど、待ち時間もなく簡単にできて楽♪
場所と手続きの流れ
摂津警察署で手続き、講習は横にある建物だよ。
スーパーコノミヤの近く。
基本的に電車かバスをすすめてる。もし車でいくなら近くの有料パーキングに停める事になるよ。もらった紙には市営小川駐車場が便利と書かれてた。
私が行った時にタイミングが良かったのか当日に全てが出来ると言われた。ただし免許証が郵送(有料700円?800円?)だったので止めた。
普通なら下のような流れだよ。
まずは摂津警察署へ申請
月曜から金曜日の午前9時~午後5時までに行く(予約は必要ないけど、郵送希望なら午後3時まで)
次は安全協会で後日受講
指定された日時に受ければ新しい免許証が交付される。
お知らせハガキに載ってる。
期間内にしないと無免許になってしまうので、うっかり忘れて過ぎてしまわないことが重要。わたしは受講するまでの期間が1ヵ月後ぐらいだった。通知が届いたら早めに行ったほうがいい。
1回目
申請に必要な書類と時間について。
摂津警察署の自動ドアを入ったら大きな文字で書かれてるので迷はない。
着いた時には私を含めて5人ほどいたけど、それぞれ違う事をしたからすぐできた。おおよそ30分ぐらいで終わったかな。全ての手順がスムーズに進むから早い!
最初に持参した物はこれだけ。
- 運転免許証
- 郵便で届いた運転免許証更新連絡書
- 免許サイズの写真1枚
- お金
- 眼鏡等(私はコンタクト着用)
規定は6ヶ月以内だったかな?私は不安だったので前日に写した。
- 視力検査
- ICカード化の為に数字4桁の暗証番号2組を機械で入力(好きなパスワードで大丈夫)
- 書類に住所など記入
- 大阪府の証紙2,500円分を購入、貼り付けて提出
不備がなければ次の日程と説明を受けて更新時講習通知書をもらえる。
帰る前に大阪府証紙500円分を買っておくと便利。
そうすることで講習の時にバタバタしなくてすむよ。
大事なのは書類を無くさず体調管理に気を付ける。
やること。
注意する点はあるよ。
特に飲食物などをこぼして汚くなったり破れてしまわないように気を付ける。
アルコールなど、他の人に迷惑になると判断された時点で受けれなくなってしまう。
2回目
講習をうけると新しい免許証がもらえる
直接、摂津市交通安全自動車協会へ。
受けながら運転をすることはないので服装は普段着で靴はブーツやサンダルで大丈夫。
次に持っていった物。
- 運転免許証
- 筆記用具
- 更新時講習受講申出書、通知書
いらなかったけど、わたしは更新ハガキもかばんの中に入れてた。
流れはこんな感じだった。
- 係の人が入口で証紙を確認
- 新しい免許をもらう(本籍など間違いないか確かめる)
- 入室
思っていたより人が多かった!
私は始まる8分前ぐらいに到着したが、前の座席は空いてたが、真ん中から後ろは既に満席に近かった。
赤ちゃん連れはいなかったが、子供と一緒にきてる方はいた。飲み物は水筒やキャップ付きのペットボトルなら邪魔にならないから大丈夫だと思う。
ここは大事。
紙に大きく書かれてるとおり時間と同時に安全運転BOOKが配られビデオと事故につながりやすい行動などについて話を聞く。ほかに少し質疑応答あり。時間がきたら優良の人のみ退席できた。
まとめ
普段は運転をしないペーパーでも更新は必要で手数料として費用は3千円かかった。持参したものは1回目と2回目で違う。平日に行けるなら待ち時間がないので絶対に近くの警察署ですましたほうが楽。
次回も交通事故を起こさず優良運転者ゴールドを維持できれば同じような流れで更新できるはず。有効期間は5年後の平成34年だが、次の時は年号が変わってるのかなぁ?
それが嫌で最寄りの摂津警察署でやってきた。
ここでは場所や必要な書類、注意する点や料金など行った感想を書いてるよ。