初めて知ったときは「へぇ~楽しそう。こんなのがあるんだぁ」その後はSNSで見かけるなど広がってるグッズ。普通のペンとはどこらへんが違うの?

お絵かきするのが得意でもないのに旭化成のサランラップに書けるペン買ってしまった!
前から興味津々だった便利グッズというより面白グッズに近いキッチンのアイデア商品だが使えそうじゃない?例えば子どものお弁当や遠足の時にキャラ弁代わりのイラストでデコったり受験やテスト勉強の時の夜食や留守番ごはんする時のメッセージ残しておくこともできるよ。
サランラップに書けるペン
スーパーにあるってことでウロウロと探しに行ったが実用的なキッチン用品と文房具しか無かった。手っ取り早くネットショップで探したらあった!近くの店舗にない時は頼りになる。今回は楽天で買ったがamazonでも見つけたよ。
バラではなく箱に入ってる。他にあったのだが「とりあえず試してみたい」でことでカラフルな3色にしたけど全色か黒入り3色にしたほうがよかったかも!やっぱり一番使いそうな黒がないのは残念だったかな?
ここ重要!
安全に使えるインク使用。
日本製。
電子レンジでレンチン可能。
食品につかなければ安全に使える水性ペンってどんな感じなんだろう楽しみ。箱から出すと見た目はペン立てに普段使いとして置かれてても違和感がないぐらい普通の物だよ。
キャップから外してみた状態、大きさや握りやすさもやっぱりサインペンって感じだよ。説明どおり油性と違いツーンとしたニオイもしない。全然しないので、たぶん無臭じゃないかな。
誰のご飯とか作った日付とか書いておけば一目瞭然で分かるので間違うことはなくなりそう。
食品にかぶすから油性マジックより安心さがある。
使えるラップが限られてる
なんにも考えずに冷凍する前に冷やしたご飯で下手くそながらも絵を描いて楽しんでる最中に気付いた!なんと「旭化成ホームプロダクツ社製のサランラップR以外には書かない」って!
えっえーっ!どうしよう!
うちポリラップなんだけど( ^ω^)・・・
全てに使えるんじゃないのか?
頭の中がぐるぐる回りながらどうしたものか悩む。クチコミみたらビニール袋やクレラップははじいたとある。これは本当に商品名のとおりの品物だったのか!
ティッシュで拭いたらとれた。
でもうっすらと色が残ってる。
間違ってることをしてるのは理解してるけど既にバカみたいに色々と落書きしちゃってるし。このまましてたらどうなるんだろう?ダメ元でやってみることにした。
上が冷たいご飯で下が冷凍ご飯、中身は麦と白米と生姜で炊いた混ぜごはん。白で丸く囲ってるのは焦って証拠隠滅を図ろうと絵を消すために拭き取った場所ですわ。
冷凍されたあとでもインクを剥がれた様子はなさそうだ。触ってみても手が着色するなどの色移りはしなかった。サラサラしてるから乾燥という点では問題なさそうな気がする。
あとは熱を加えたらどうなるか?いつも通りに温め機能でレンチンした後に600w1分加熱したが穴が開かなかった。手でこすったけど付着することもなさそう。
はじくのとはじかないのがある。
何が違うんだろう?
乾くまでの時間とかかなぁ?

ラップについて考えたことなかったなぁ。使いやすさと価格は気にするけどね。
気になるから買ってきた。
比べて分かった!原材料が違う。乾いていく速度は同じぐらい?しかし加熱したら大きく違った。サランラップは厚みとハリがあって皿にピッタリとフィットするので絵や文字が綺麗にみえる。
なんかヘェ~ッて感じだが、ポリラップだと素材が薄くて柔らかいので温めたら全体がくちゃとなってしまった。やはり指定されてるのを使う方がよさそう。ペンを使うときはサランラップで包むようにしようかな。
まとめ
・見本のように可愛くかくための練習は必要。シワがなく平らな状態でやると失敗にしくい。
・食べ物を切ったりするキャラ弁は苦手、朝はバタバタで時間がない時でも手抜きしたようなお弁当に見えず時短になってくれるので便利。
・誰でも上手にかくコツ!うまくかけないなら時間がある時に食品とは別にトレース用したお絵かきラップを作っておいて二重巻きにすれば下手さがバレずに凝った感じになる。
・乾いたあとに重ねて塗ってみたが混ざらずムラなくなめらかに描けて華やかになる。
・淡い色になりがちが黄緑でも薄つきにならず鮮やかな色できれいだった。
・残業で遅くなった夫の晩御飯に「おつかれさま」の文字を書いてたら喜んでくれてたのでコミュニケーションツールとしても役立ってくれる。
・暖かい部屋で冷たい物を包む時はスグに作業したほうがいい。結露させてしまうと書きにくい上に乾かず難しい。