最近、食と健康にこだわり始めて買う前に裏ラベルを確認して気付いた。スーパーで置かれてる加工食品の裏側をみると保存料などが入ってるのが多い。当たり前のようにずらーっと並んでる。
どこが違うのか知りたい!
しかも燻製を選んでみた。
食卓に並ぶ普段の食材でも食べた瞬間にふわぁっと香り広がるのが好きなので買ってみた。
添加物が使われてない
お肉の山下屋ってとこでお試しセットを購入したよ。
お取り寄せしたとこは入ってなかった。
一枚だけのせたが全て同じ。素材や調味料も自宅で料理する時に使う物ばかり!
ロースハムからベーコンまで当然のようにあった亜硝酸塩や増粘剤や防腐剤など保存料の文字がない!
一緒に同封されてきたお手紙にも好感がもてた。
家族に食べさせる品のように製造してる
書いてあるだけあって原材料に国産が多い!安心感して食べれる。
お店では冷蔵で陳列してるが、届いた商品は冷凍品で配達されてきたよ。
小ぶりの箱にオレンジの包装紙で包まれてた。貼り付けられてるラベルがとっても可愛い。
こっちは開封する前。
じつは開ける前からいい感じだった!版画を連想しそうなオリーブの木のデザイン、ここを破らないと開けれなかったのがすごく残念だった。温かみがあっておしゃれ。お肉とは思えないぐらい素敵♪
通販だと添加物が使用されてない加工食品が手に入りやすい。
3種類のロースハム
おすすめの食べ方として軽く焼いてチャーハンやパスタやスープ具などがいいと書かれてた。じっさいに食べた感想は味付けが濃くないのでいろんな料理に合うと思う。
小豆島オリーブ味を我が家は「豚骨ラーメン」で食べたよ!
発色剤が使われていないのに色はきれい。
スープの味には負けてないけど主張もしすぎてない。旨味が強いんだと思う。
今度は希少価値の幻の唐辛子「香川本鷹とうがらし」で味付けされたのを「味噌ラーメン」にトッピング。
分厚さは同じ。でも軽く焼いた方が良かったかな?
本来は上品な香りがするはず。一工夫が必要だった?
どちらも安い袋入りのやつに葱やワカメと一緒に黒い器に盛り付けただけだが美味しかったよ。
凍ってるので麺を茹でる前に出しておいたほうがいい。
最後の小豆島産のもろみは軽く焼いてみた。
これが驚くほどだった!!
ただ焼いただけ。
それでじゅうぶんな味。
好みとしては焼かないほうが柔らかくて好きだけど、加熱したほうが香ばしくて良かった。どっちを選ぶかは難しい選択だなぁ。好みの問題かもね。
細長いソーセージ
もちろん着色されてない安心の細長い手造りソーゼージ。解凍後にフライパンで軽く焦げ目をつけた。
解凍して袋開けた瞬間にハーブが広がる♪焼き目をつけても破れて中身が出ることはなかった。
お店で売られてるのとは違う食感だが個人的には好き。こんがりとしてるけどカリッと香ばしい音しなかった。私の焼き方が失敗した?ボリュームがあるのが5本入ってたけど無くなるの早かった。
うなる美味さのベーコン
これマジで美味かった!食べて「うまい!」
油なんていらない!
ベーコン炒めた後で野菜炒めのも可能。熱すると脂身がとけて、同時に旨そうなにおい♪
しっかりした味がついてるから塩コショウもいらない。調味料の材料だと思うが梅干、にんにくとあったが全然分からない!もちろんにおいもしない。
このセットの中で一押しだった。食べ応えがあって美味しいベーコンは最高。
まとめ
うますぎて沢山たべてしまっても安心な素材は嬉しい。手作りだけあって、どれも味付けが優しく素材本来のお肉の味がした。燻製の味が強く感じたのはロースハムとベーコン。全体的に量は少なめだけど品質が大事な人には超おすすめのお試しセット。