黒にんにくを注文したのは今回で2回目。通販は同じだけど違いが知りたかったので今回は前回とは違う販売店舗で買う事にしました。

今度は収穫量でトップの青森県産です
同じ国産でも産地や製造業者で違いがあるのかなど知りたかったので変更してみたよ。買った後に同じショップでセール品として安く売られているのをみて更に購入してしまった。合計4袋、買いすぎと心配になったが保存方法も一緒に添付されていたので問題なかった!
黒にんにく玉とバラのレビュー
小箱でクロネコ宅配便で届いた。注文したとこは青森県八戸市にある青森ヒバ馬油黒にんにく製造販売の道奥美女(みちのくびじょ)ってとこ。もちろん無添加の食べ物。
ここを選んだ理由は一度は食べ比べてみたかった2種類セットが販売されてました。私的には気になってたものだった。
右がバラ、左が玉。
どちらも福地ホワイト六片種を使用。
内容量は500g。
入ってた袋の大きさは同じ。
ボリュームがあって持つとずっしりとした重みがある。開け閉めしやすいジッパー。裏側には栄養成分表示、美味しくても一気には食べないが100gあたり119.7キロカロリーらしい。
これが玉。
しかも意外と大きい。
うちが買ってた白いニンニクだと小粒ぽいのが多かったからなぁ。何個入ってるのか気になって数えてみたら多分15玉ぐらいゴロゴロ入ってた!
お店では量り売りの他に贈り物用にもなる1個ずつの個包装も取扱ってるよ。
あと中をジーッとみて気付いたけど粒が全て6個あるから福地ホワイト六片種じゃなかった。調べてみたらブランド、品種なんだね、wikiでは福地村が発祥地となってた。
こっちが一欠けらずつたっぷり入ってる。贈答用だと見た目が重要で玉が贈られてきたほうが夢があるけど自宅で毎日食べるならカットしてるほうが面倒に感じず食べやすい。
両方の画像みて分かる?
白い皮のがある。
少し不安になった。
気になっている白い皮を取り出して分かりやすいように二つとも剥いた状態で並べてみたよ。生とは違い玉も外れやすいし二つとも皮は簡単に裂くことができた。
でも大丈夫だった!
中まで真っ黒。
ちゃんと熟成発酵してる。
食べると甘酸っぱくて美味しい。
毎回同じとこで注文してるわけじゃなから言い切れないが、今回の分で比べるとバラのほうが心なしか大きくて食べ応えがある。
初めてなら訳ありよりお試しのほうが味とか分かりやすい。口コミみると玉は冷凍する時に全て外してから小分けに保存してる人が多いかな。初めから割れてたほうが楽そう。
サイズにもよるが普通ぐらいの大きさ想定して、うちは毎日、夕食後に1粒ずつ食べてるよ。もしSSの小粒だったら1日2個食べると思う。
効果はどうなのかと聞かれたら今年は風邪をひいてない、冬の間は鼻炎カプセルが飲んでた夫が今年は2回だけですんでるのが嬉しいから今後も続けるつもり。
ポリフェノールが取れる食品
今まで熟成したら黒くなるんだと勝手に納得してたけど実はポリフェノール塊だったのか、しかも生より高い。ワインやチョコレートと同じなのかな?
商品と一緒に入ってた紙で知った。
そのポリフェノールがアルギニンを守ってくれるとか。アルギニンといえば疲れた時の疲労回復や美肌とか幅広いアミノ酸。そのまま黒にんにくの効能って事でいいのかな?
ちなみにフルーティな味は遠赤外線と超音波で果糖が通常より多くなる!分析試験の結果も載せてくれてる。果糖が生だと0.53なのにココのは31.1まで増えてる。素晴らしい♪
保存方法は冷蔵庫か冷凍庫
量が多めでも安心なのは紙で保存の仕方が載ってる事。賞味期限は袋を開けたら1年。
ビニール袋で長期保存はダメ。
理由は湿気でカビが発生することも。
涼しくなった頃から始めたから気にしてなかったけど、夏だと届いた箱に入れたまま温かい場所に置いてたら腐るってこともあったのかぁ。知らなかったら危なかったぁー。
長期保存には冷凍が可能。冷やすと実が引き締まった感じが好きで冷蔵庫だったけど冷凍は初めて。解凍しなくてもカチコチに凍ってない!基本的に冷たいだけで食感は変わらない。
冷凍しても皮同士がくっつくことはなかった。一個ずつバラのままで取りやすい状態のまま。

届いた時に全体的に皮表面が少しべちょべちょしてる感じがしたが、食事前に冷凍庫から出しておいて食後に食べたらカラッと乾いてた
個人的には冷凍庫かチルド保存がおすすめ。
まとめ
・食感は柔らかく、糖度が高いのか前に食べた他のお店のものより甘いと感じた。
・両方を食べ比べてみた結果、扱いやすくて食べやすいカットされたの買う事が決定した。
・セール品だと配送状況が違うのか郵メール便で届いたが、丁寧に梱包されてるし保存方法の紙も同封されてた。