青柳総本家といえば名古屋の和菓子店、そこの饅頭たべたよ。
ケロちゃんはかわいすぎ。
夫から「語呂のパッケージが面白いからウケ狙いで買ってきたよ」と言って渡されたけど絵のほうに癒されたぁ。
愛嬌たっぷりのイラスト
箱を見た瞬間に釘付けにされてしまうぐらいインパクト大!かわいいデザインが大きな魅力。
配色が明るいエメラルドグリーンとイエローのコントラストで優しい雰囲気。手描風で大きく描かれニッコリした笑顔につられて、こっちまでほっこりした気分になる。
そして裏にかえすと遊び心があるダジャレ。
絵だけでなくクスッと笑いたくなるような語呂合わせ。
「ドライブ無事カエル、旅行無事カエル」
そうそう子供の頃に言われてた。
遠足はお家に帰るまで!
外出したら自宅まで元気に帰ってくることが大事。なんてピッタリの言葉なんだろう!!見つけたらなんか縁起が良さそうって事で一緒に連れ帰りたくなるよ。
そして安全に帰宅したら観光地の出来事をお土産と一緒にお茶を飲みながら話す。といっても、うちは旅じゃなく出張だが( ^ω^)・・・
気を取り直して箱から出す。
なんと饅頭までパッケージと同じ愛らしさ!そして透明袋に一カ所だけ白で輪郭を描いてた。
外箱のイラストも好きだけどニコニコ笑顔で並んでる姿はかわいい。ほのぼのしてて見ているだけで和む♪
しかし名古屋といえば金鯱が有名で商品化されてるのが多い。青柳総本家はなぜ蛙がモチーフなんだろう?
公式サイトをみたら柳の葉を目指して何度もピョンピョンと跳ねて動く絵があった。
なんと創業明治12年からある歴史ある老舗の企業理念だったみたい。
日持ちする期間
しばらく置いて眺めていたいとと思ったら賞味期限が気になった。
開封後の日持ちは4カ所に注意書きされてた。たしか受け取った時の賞味期限は10日ほどあったはず。
会社で配るとかじゃなかったらカロリー気になるし一気に消費するのはきついかな。それに「封を切ったら早めに食べてね」より期限を決められてた方が安心して食べれた。
サービスエリアおすすめ
買ってきたとこは県境のSA。一カ所で両方の名物が置いてあるから一度に楽しめる。
三重県の銘菓もあったよ。
安永餅はバラ売りも取り扱いしてた。この和菓子も美味しかったですよぉ。
タイミングよければ通常とは別に季節限定も購入できるよ。
他にも「さくら味」と「おいも味」と「チョコ」が販売されてる時期があるよ。
このあいだも車で遠出をした帰りに立ち寄って見かけたら買ってきてる。いまは2種類しか食べてないけど、いつか期間限定を全種類たべてみたい!どんな味してるんだろう。
一応、ネットにもあった。
取り扱ってる種類が少ないけど。
こしあんで中身ぎっしり
袋開けたらそのまま入ってるのかと思ってたけど、ちゃんと一個ずつ個装になってた。
どこから見てもかわいい!ぷくりとしてお目目にニッコリ笑ってるカエルの形をしたお菓子。
食べる前に中身を知りたい!
しかし勇気がいる。
最終的には食べちゃうとわかっても真ん中を半分にするのは嫌なので目のとこから切れ目をいれた。
・・・うぅぅ可愛いのも罪だわ。
これあんこ好きには嬉しい。
少しふんわりしてる饅頭の生地の厚さは普通だけど、目の膨らみのとこまでこしあんがたっぷり入ってる。
見てて癒され、食べてほっこり♪
まとめ
写真に残したくなるようなフォルムで優しい味だった。
わたしのなかで知名度的に「ういろう」だと思ってたけど、こっちの動物がモチーフになってる名物和菓子をおすすめしたい。だって外見だけでなく中の饅頭までかわェェ。
土産だけでなくプレゼントしたいぐらい凝ったデザインでおしゃれ。きっともらった人も喜んで楽しんでくれると思う