簡単に水道の蛇口にとりつけることができて塩素除去してくれる浄水器トレビーノ。
書いてるお手入れ方法は簡単なのに、実際の汚れを見ると無理と思ってしまったのは私だけ?
掃除した浄水器
うちにあるのはトレビーノカセッティ308T。塩素を除去できるカートリッジが横についてるタイプ。
カートリッジについてる窓でどれぐらい機能してるかわかる。レバーだけで水道水をシャワー、塩素とかを取り除いてくれる浄水器に切替できるから便利。
しかし扱いかたによっては汚れやすい?
これ洗った後。
だって説明書どおりだとばい菌が残ってそうで不安だったんだよぉー!!
洗う前
蛇口と連結されてるもの。上から見ると分からないけど、裏をかえすと絶句する。
これ取り付けて3週間後ぐらい。
よく見たらシャワーの穴は大丈夫そう。かなり周りはひどいけどカビにはなってないなぁ。
横にあるカートリッジはこんな感じ。蛇口よりはマシだけど同じように付着したような状態になってる。
正しいお手入れは難しい
説明書のお手入れ方法を読みながら、どうしていいのか悩むことになった。
蛇口と連結する本体
本体表面の汚れは、水を含ませた布でお手入れしてください
拭けばいいと書いてる。
家庭の掃除で大活躍してくれるのが使えない!
これ以外にも使用禁止があるから、はっきりいって水で拭き取るしかないと思う。
これらがダメな理由も納得はできる。
なるほどぉーと頷きたくなるぐらいお手入れに洗剤が利用できないのがわかる。
カートリッジ
説明書を読むと、本体と変わらない。カートリッジを説明書どおりにするならこの方法。
浄水口は水道水(原水)を流しながら清潔なハブラシなどで汚れを落とし十分にすすいだあと、清潔な布で水気をふきとってください
丸洗いはできない。水が出てくる部分は新品ハブラシで磨くことしかできない。
清潔なのを使う理由。
わかる!わかる!でっ、付いてるのはどうすればいいの。書いておきながら自分の中では答えは出てる。たぶん交換するのが一番なんだろうなぁって気付いてるよ。でも3週間・・・。
かえるには早すぎる。
自己責任で洗浄した結果
もう染みになったのをみてたら水だけで清潔になった気がしない!ということで、蛇口のとこは自己責任で洗浄しちゃいましたぁ。
間違った方法なんだけど、きれいにとれたのを見て満足してる自分がいる。
パッキンは取り外して新品ハブラシでゴシゴシしながら水洗いみたいだが、私は本体と一緒に洗浄した。
お手入れに使ったのは酸素系漂白剤。
方法はステンレスボトルを洗ったときと同じ ⇒ 水筒本体から蓋までつけおきできる
洗ったあとは洗剤が残らないようにかなり水を流した。
私にとって浄水器になってるカートリッジはさらに難易度が高かった。
水拭きってよごれが付いたすぐだと効果がありそうだけど、時間がたつとと落ちてないように思える。
浄水フィルターが一体型だから製品を洗剤では洗えない!水の中につけることも出来ないのは仕方ないけど、食器にかかっても安心な除菌スプレーがダメなのがきつい。
カートリッジの中空糸フィルターは正常な状態だから交換はもったいない。よごれ場所をみたら水がでる穴は大丈夫そうだったからこのやり方を選んだ。正しくないのはわかってる。
まとめ
説明書を読みながら実際によごれの除去をした感想は頻繁にしてほうがいいと思った。できることなら調理後に毎回やっておけば常にクリーンな状態なんだろう。でも取り付けたのを毎回はずしていくのは難しい!他の人は水しぶきが飛んだりしないんだろうか?とっても疑問だわ。