引っ越したマンションで気温が上がり夏近くになると2年連続で蟻を家の中で見かけるようになった!高い階数に住んでても関係なく地面からあがってきてる。
2017年に蟻が出てパニックになった様子を書いてる。
・初めて室内で出没!
・床拭きをして道しるべを消してみた。
・アリの巣コロリを買ってきた。
殺虫剤を置くだけでは無理でした!
でも一工夫したらいなくなったから困ってるなら同じようにしたら効く可能性があるよ。
隙間から侵入
2017年7月の中頃に小さいのが一匹動いてた「どうやって入ってきたんだろう」と考えながら壁をみたらウロウロしてるのが数匹。軽いパニックになる。
どこから部屋にきたのか探して驚いた。
ベランダ栽培してるとか台所や玄関ならわかるけど壁って!地面から通じる穴かひび割れがあるの?
色は黒くて小さい。ずーと観察してたら出入りするとこから時たま死んだのを床に捨ててる?黒いのは糞?ショックを通り越してすごーく嫌な気分だ!
床拭きをしても変わらず
蟻が同じとこを通るのは道しるべがあるからだ!こうなったら徹底的に消す!壁から床にかけてフェロモンがついてるとおもえる道しるべを拭く作業を繰り返した。
出入りしてた隙間を確かめたけどいない。
1匹、2匹。
今度は別の場所からきてる。
1日の移動距離はどれくらい?
ベットまできたらどうしようと不安になる。でも食べ物も落ちてないし大行列でもない。ただウロウロしてるだけだが何度も床を拭いてもいなくなることはなかった。
羽蟻が大量発生
朝ご飯食べて窓開けようとカーテンを開けた瞬間、一気に閉める。
ヤバイヤバイを呪文のように唱えながら窓を開けても出ていかない!しかもカーテンレールのとこから大量に出てきてる。どんだけ隙間あるのよ!
気持ち悪い!!
でも自分以外誰もいない。
仕方なく今までと同じ方法で退治。
次の日も同じような事が起こるかもと不安で夫にカーテンを開けてもらったがいなかった!昼ぐらいに普通のを1匹みかける。これ数日後に大量発生する前兆?
駆除剤をかってきた
益虫なのか害虫なのか知らんけどもう耐えられない!ドラッグストアでなんかいい方法はないか探してみたら棚に二つの製品が置いてあった。しかも凄く売れてた。
アルメツはアルゼンチンアリにも効くとあった。しかし自分のとこにいるのがどれなのか見当もつかない。在来種じゃなく外来種の可能性もある?
小さくても餌を持ち運びできると考えてアース製薬からでてるアリの巣コロリにした。2種類の薬剤があって値段は500円ぐらい。シロアリや羽アリにはダメとあったが他になかったから買ってきた。
置き方は簡単。
透明なビニールを引っ張ってはがす。
部屋だと直射日光を避ける、外だと雨にも濡れないとこに設置すれば使える。
注意点はココ。
問題は置き場所。屋内のどこに設置すれば効率よく運ぶか。出入りする場所から離れてたら運ぶ大行列を見る羽目になりそうだ。とりあえず侵入してくる近くに置いてみた。
運ばない
始めは1匹入ってすぐ出ていった。数分後みると黒蜜ゼリーのほうに10匹ぐらいいたのに数十分後にはいなくなってた。ずっとみてたけどその後は素通りして完全に無視された。
いないか探したらスグ見つけた。
近くに置いてたら今度は顆粒のほうにいった。
エッ、うちにいるのは雑食性と吸蜜性の2種類いるの?
衝撃的事実に更に落ち込む。
二日ほど観察を続けててたら分かったことは餌が大きすぎるのか入るけど持ち帰らない。このままでいいのか不安になり駆除剤をどのぐらいの期間放置できるのか調べた。
今のままだと見向きもされなくなってるからこのまま置いてても効かないまま終わりそうだ。
ハチミツと砂糖水を加える
食いつかないので開封したスーパーアリの巣コロリに一工夫することにした。ゼリー薬剤より柔らかくするのは手ですりつぶすか砕くか水分を含ませて液体にする方法。1番簡単なのは柔らかくすることかな。
蟻の大好物って甘いもの!
水ではなく蜂蜜と砂糖水で溶かす。
分解すると仕組みと中身はこんなふうになってる。
容器の蓋をグイッと押し上げると片方が外れる。そしたら本体を床に置いてもう片方を外せば粒がこぼれず分解できた。これに用意しておいたハチミツと砂糖水をかける。
入れすぎた?
とろりとした状態になった。
高さがある壁の隙間だったから液体にすると設置場所が大変だった。出入口に物で段差を作り設置。毒餌を目の前におくのもかわいそうだが殺虫剤をかってきた時点でやることは同じだよなぁ。
使用上の注意と説明書をよむと動かさないとダメなときもある。
アリの種類、生理状態によっては誘引しにくいこともあるので、時間を変え、場所を変えて置き直してください
マジか!!学習能力でもあるんだろうか?
ただし蟻がアリの巣コロリに入ってる時は警戒されるから絶対に触らず動かさない。
その後
2017年。
スーパーアリの巣コロリを使用したのは1個だけ。次の日にはいなくなった。甘いものに反応して辿り着くから嗅覚があるとおもいハチミツを混ぜたが効果があった!
薬剤は二日間は甘い匂いがしてた。でも三日目になると固まり無臭になった。この方法は短期勝負かも。
どちらも効果はあるよ。手を加えずにすんだのはコンバット。
発生しやすいのは春から夏の終わり。完全に駆除できたみたい。これからはここに住んでる間は毎年でるかも。出やすい家って外見で判断できるのかな?
2018年、地震後に再び蟻が侵入してきた。
・地震後に室内で蟻!キンチョーのコンバット蟻用駆除剤の効果が凄すぎ
ただ後処理をしないといけないのが難点。