夫が「このハンディライトはいい」と言って持ってきたのが扱いやすくて便利だった。
ここではハンディライトについて書いてるよ。
・光量
・使い勝手
ホームセンターにあった。
可愛さは一切なくシンプルなデザインだけどコンパクトで実務的。さすが工具とか取り扱ってるだけあって使いやすく重宝しそうだ。
四つの機能が揃ってる
あるとなにかと役に立つ小さいLED電球ついたタイプ。
室内だけでなく屋外でも使える乾電池式のペン型ライト。
とにかく機能が充実してる。しかも写真付きで載ってるから分かりやすい。
- ポケットに入れる。
- 手に持つ。
- マグネットで固定する。
- ストラップを吊るして使う。
全部で4通り!
こんなにも揃ってるよ。
色はブラック。台紙から本体から外す前に裏側に書かれてる注意事項などの取説を確認。
気になるのは仕様部分のとこだけ。しっかりしてる。中身は本品だけだから電池3本を買ってきた。
長く点けていることは出来るけど外出先で点けっぱなしの時間が続く時は新品に変えてたほうが途中でつかなくなる事がないから安心できる。
単4を調べたらマンガン8グラム、アルカリ12グラム。携帯するなら少しでも軽いほうがいいのでマンガンを選んだほうが若干だが軽量になる。
漢字から意味は分かるけどれぐらいの程度を防止できるか分からなかったので調べてみた。よほどひどい場所でなければ粉塵の侵入や水の飛沫を防ぐことはできそうだ。普段使いだと問題ないレベルだと思った。
知ってると見つけやすくメーカーは違えど同じようなのがあった。ほとんど価格も変わらない。
このタイプはクチコミみても評価が悪くなさそうなので期待できそう!
眩しいほど明るい
明るさ300ルーメンどれくらいなの?知らずにスイッチを入れて光の向きを確かめてたら目に入った。
強力すぎて目の前が真っ白になった。いっときの間はショボショボした。絶対に見ちゃダメなやつだった。
どうやったら明るさって示せる?
悩んだ結果、遮光カーテンを閉め夜中に撮影。部屋の中は真っ暗にして壁にハンディライトの光をあてた。
雰囲気はわかるかな?電球色は白色LEDか。
手に持ってウロウロしたが足元がつまづいたりする事もなく室内が広範囲で明るいから電気をつけずに物が探せた。手元を照らした状態は十分に明るいから作業もしやすかった。
小型だから仕事だけでなくするアウトドアでも出番が多そうだ。考えてたより300ルーメンって明るい。それ以上になると取扱いに注意が必要だと思った。
手をはなしても落ちない
ここに注目!
底が磁石になってる。
本当にピタッとくっつくのか?疑問になりながら家の中で付けれる場所を探して手をはなす。
おー落ちない!!
うちの乾燥機にガチッとはりついてる!
長時間放置しても落ちることはなかった。
注意点として強力な磁石だからスホマなど電子機器は近くには置かないほうがよさそう。
追記:感動したので冷蔵庫でも試したら平らな場所でも落ちた。何が違う?車のボンネットはいけそうだが夫から怒られるからできない。物によってはくっつきにくいのがある。
使い方
頻繁に利用するとこは3カ所だけ。
照明ボタンは女性の力でも簡単に押せる。単4はネジを回して入れる。あとは明るさの向き。
ここが便利♪このペン型ライトの良さって明るさとかマグネットで固定するだけではないのだ。軽くクリップを左右に回せば180度範囲内だと照明を微妙な位置で止めれる。
場所はオレンジ色のとこ。この部分をポケットにさしてハンズフリーとしても使える。コンパクトなのに優秀!値段の割に役立つ機能が揃ってる。
まとめ
すでに3回ほど落下させてしまったが傷もついてないし壊れてないので耐久性があるよ。
充電式と違い予備があればすぐ使える。それに取扱いも迷わないほどの造りで光量も問題なく使い勝手がいい実用的LEDハンディライトPRO。うちでは防災リュックの中に懐中電灯の代わりとして入れてるよ。