初めのころ検索するとサーバーにダウンロード、FTP、構築するとか書かれてるのを見て「何がなんやら?難しい!自分には絶対無理だ」と諦めてたけどそんな事はなかった。

私は公式サイトにアクセスしてダウンロードするのではなく、レンタルサーバーの「簡単インストール」を利用してブログを作ってる
初心者だった自分が気になってた点。
- どれぐらいでサイトが完成するものなの?
- 簡単インストールしても本当に使いこなせる?
- 脆弱性が起こった時に自分で対処できる?
とりあえずこのあたりについて思ったことを書いてるよ。
WordPress簡単インストールって何?
小難しく聞こえるが簡単な操作で面倒な初期設定しなくてもブログを立ち上げる事ができる。
必要な契約はこの二つ。
- ドメイン
- レンタルサーバー
簡単インストールはレンタルサーバー側が提供してくれてるサービス。
一日予定がない日にオススメ。
簡単なパスワードでなく文字と記号を組み合わせた複雑なものにしておいたほうがいい。ビックリするぐらい早い段階から海外から不正アクセスがきてて唖然とした。
導入できたら最初にやることはカスタマイズよりセキュリティ対策。
ブログ開始30日間で記事投稿まで出来た
慣れてないと調べたり考える時間がかかるから無料のお試し期間が長い方が助かったよ。
参考程度にみてね。
休日にやってみました。
約17日間でここまで出来た。
短い期間でもある程度の形のサイトに仕上がった。
今も運営できてるのは嬉しい!
実は作成できないなら無料ブログに戻ろうと気軽に始めた。使い方は慣れるとブログとさほど変わらず更新できる。現在は最初の頃に比べてトップ画像などは変更してる。

テーマ選びも重要。上の画像はSimplicity
無料テーマだけどSEO対策もされてて高性能ということで選んだよ。使い勝手もいいし助かった、すごく感謝してます♪ここまで出来た感想はこれつきる。
このままがんばろう!
ワードプレス(Wordpress)の存在は知ってたがfc2・ライブドア・シーサーといわれる無料ブログしか運営した事がない超初心者だったよ。
まぁ現在も大差ないレベルだけど( ^ω^)・・・
復元できるバックアップ機能
ここが必要になるのは初心者の自分には関係ないと思ってたけど備えあれば憂いなし!間違ってないことわざだったよ「とつぜんデーターが消えてしまった!」を経験したよ。

6ヶ月の間に一度だけサイトデザインをかっこよくしたくてPHPをいじってた時に画面が真っ白になりデーター復旧をした事がある
無料ブログだとテンプレートをカスタマイズでCSSをいじってサイトがおかしくなる程度。でもWordPressだとログイン画面さえ表示されなかった。
それでもを止めずにすんだのは借りてたレンタルサーバーに自動バックアップ機能とデーターファイル復元の存在があったからだと思う。数分で復旧することができた。
ミスした時に役立つ。大規模な障害も感じず全体的に今のとこ満足。無料期間中に優先度「中」で2回ほどメールしたが数時間のうちに返信が届いて回答も分かりやすかった。
一年運営して気付いたこと。
最初からアクセス数が伸びるかは分からないからランニングコストは大事。
サイトを長期間つづけて大きくなっていくほど安心できるバックアップ機能は重要だと実感。最悪、サイトが乗っ取り被害にあったとしても復元できれば元通りに戻せるよ。
SSL証明書が無料
以前はショッピングやクレジット会社だけが扱ってるイメージだった、最近では個人のサイトでも必須扱いになってきた(ちなみにNANANOBUYもSSL証明をしてる)
URLがhttpとhttpsの違いにしか見えん!
googleでは評価が大きく違う。
参考2015年12月18日金曜日
HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります
参考2016年9月26日月曜日
より安全なウェブを目指して
SEO的にもいい!
wordpressを始めるなら最初からhttpsで対応させておいたほうが移行作業の手間も省ける。
一年ほど運営してみて
・無料ブログと同じ感覚でサイトを構築したい人は簡単作成で問題なく使える。
・1年ほど運営してるがスムーズに動作して更新もできてる。
・トラブルが起きてもテーマから記事まで復元できれば困る事がない。