ブログを不自然で悪質なリンクから守る!ものすごく重要なのはわかる。

諸刃の剣は本当だった!自分の勝手な判断で遮断したらたださえ少ないアクセスが落ちしてしまいました
初めてのWordpressってこともあり少しずつ検索エンジンから来てくれるのが嬉しくて楽しみにしてた。アクセス解析を眺めるのが日課になってて、わくわくしながら毎日の趣味のレベルになり始めてたのにココ1ヶ月激変したことは涙目。
記事数が少ないのに否認ツールを使った
2017年の終わり頃に家だけでなくブログも大掃除してきれいにサッパリして新年を迎えることにしました。もっとコンテンツを充実できないかと以前に公開していた過去記事について大幅修正や追記を加え始める。
ここで終わっておけばよかった!
年末年始にかけて今度は被リンク(バックリンク)についてチェックしたり質について調べる
サイトの状況把握をしたまでは良かった。
書き方まで終わらせると後は提出するのみでウズウズして気になり始める。この状態のままだと日々頭を悩ますようになってしまいそうだったので85記事で被リンクも見直すことに決定!
痛い結果に
ワードプレスだと新ドメインをとって50~100記事の間に検索経由で徐々にアクセスが増えてきたことを報告してる人が多いのを目にする。そんな最中に自分の主観で断ち切った。
申請後から2日間は変わらず。
3日後で初めてPV180達成。
効果でるまでは時間かかるともあったが「間違ってなかった」と喜んだのも束の間、その後は急降下していった。
4日目以降はPV100をきる。
アクセス100突破して以来、下回ることはなかったのに変だなぁ?でもこの時は上がる前の屈伸運動かなと気楽な気持ちだった。
その後はガク~ンと落ちる。
ついに80をずーとウロウロ。
手動ペナルティのメールも届いてない。上がる気配もないので原因を考え始めても思い当たるのがツール。そんな事にはならないような感じだが、こんなにも影響力をあるんだろうか?
1週間まつもPVが元に戻る気配がない。それが自分の実力だとは分かってるが少しでも上昇したとこを見てしまう脱力感がすごいし自分の浅はかな行動が悔やまれる。
訂正してみた
アクセス減とともにブログ更新のやる気モードも急転直下へ。考えてみたら始めたばかりだと被リンクが増えていく可能性って低い。それなのに全てをサクッと終わらせたくて断ち切った自分がアホだった。
どうしたものかと悩んだ末に出した答え。
再度訂正を試みる。
前回はドメイン丸ごとした。
今度は1ページのURLだけで削除申請。
日を追うごとに少しずつですが回復し始めたような気がします。1ヶ月ほどたった現在は申請してから落ちる直前にグーグッと伸びた最高PV180ぐらいまで回復してきました。
それ以上には増えてないですが今は戻ってきた事がマジで嬉しいです。そして二度手間にかけさせてしまったグーグル先生にひたすらゴメンナサイ。そしてありがとう!!
判断できない時は様子見が正解
無料なので誰でもサーチコンソールに登録していれば容易に否認ツールを使えて提出する方法も検索すればスグに見つけることができます。だからこそつい気軽に使ってしまいそうになるけど大きな間違いだった。
元々この機能は問題が起きた時だけ慎重に使うべきとされてた。

分かってたけど・・・つい
しかも公式サイトにはこうある。
ほとんどの場合、Google では詳しい情報を提供されなくても、どのリンクが信頼できるものかを評価することが可能なため、標準的なサイトのほとんどではこのツールを使う必要はありません。
不自然なものか見抜ける?
パンダアップデート、ペンギンアップデートとか耳にすると焦ってしまったけど落ち着いて精査するのが大事だったんだろうなぁ。
わかったこと
・良質か悪質なのか見分けがつかない時は様子見で否認ツールは使わない。
・ブログを始めたばかりの時は記事更新やコンテンツの改善に力をいれるべきだった。
・使い方を間違えると大幅にアクセス減になってしまう可能性が高い。
・半年ほど運営していれば見知らぬとこから被リンクがついてきます。