ご当地のオイシイのが大好き♪食べるの大好き♪今回は九州土産でもらったデザート。

ボリュームがある箱に入ってる福岡限定あまおう苺チョコクッキーもらったぁ
博多って名が知れてるグルメが多いけどイチゴのスイーツを買ったことはなかったし頂いたこともなかったなぁ。お菓子は食べたことなくても果物の「あまおう」は濃厚な果汁でジューシー、あま~く食べ応えがあるブランドフルーツで超有名。これは期待できそう。
あまおう苺チョコクッキー
全体的に薄いピンクに大粒でつやがあって一粒一粒の種までくっきり見える苺が美味しそうにみえるパッケージ。全てじゃないけど福岡県産あまおう苺も使われてる!
重くはないがバケツプリンとかを連想する高さがある蓋とカップ。どれぐらいか測ったらなんと高さ10センチ、蓋の直径は12センチ。もらう立場だとオーッて嬉しくなったけど、他にもいっぱい手土産を持ち帰る人だったら場所をとってしまいそうかな。
製造会社は博多ほがや。
賞味期限2018年6月8日。
約4ヵ月ぐらいだから長め。
でも私のことだからあっという間になくなるかもと思いながら蓋をパカッと開けたたら中にりクッキーがザクザクと詰まってるぞ。
どれぐらいみっちりかというと手をはなしてもクッキーを立たせてることができる!なんかすごくない?普通だったから手をはなしたらストンと元の位置に収まりそうなのに!
ピタッと止まって
ちゃんと立つんです!
もちろん底上げとかじゃないよ。
上5個に下5個にわかれてて合計10個はいってる。平らな箱に10個だとコンパクトな感じになってしまいがちだけど、この形だとギュッといれられてるから開けた瞬間から嬉しくなるほどのたっぷり感をかんじる。この形状はいいね!
通販でもみつけた。20個入もあったが普通の箱だった。
この形で20個入りなら4段重ねという夢があって一個ずつとりだして机の上に並べたくなるけど土産というジャンルからは外れてしまう?
食べ方に一工夫!温める
包装はツヤツヤ苺、苺してる外側のパッケージと同じ画像だったよ。木の器に無造作にポンポンと盛れば手軽に出せるしおしゃれにみえるかなぁ?
苺の旬って12月頃から春までだよね。暖かくなってくる季節にピッタリのお茶請けになりそうな洋菓子。もちろん緑茶じゃなく紅茶かコーヒーのどちらかが合いそうだ。
どっちがいいかなぁ。
コーヒーにしたよ。
お楽しみのリラックスタイム♪
開けたらコロンとしたまあるい形をしてて一口でパクッと食べられるぐらいの大きさ。ほおりこんて噛んだら全体的にカリッと音が聞こえる。「湿気を通さないフィルムで包装」とあるだけあってしっとり感が一切ないカリッカリッって感じで軽い食感。
う~ん中が気になるぞぉ!
どうなってるか見てみよう。
手で割ろうとしたが固さと大きさだからボロボロになりそうで意外と難しい。道具を使おうということで果物ナイフでカットしてるときもザクザクと音がする感じ。
最初クリームはチョコとあったから茶色を連想してたけど春らしいピンク色だった。このクリーム、外側の生地と同じでカリッとしてる。でもモグモグしてるとなめらかさもある。
私的にはもう少しだけ柔らかさが欲しい。
食べ方に一工夫した結果!
・台湾お土産パイナップルケーキのお菓子は温めると生地がサクサクしておいしい
こちらはバターの味がしなくなって美味しくなった。
でも破裂することもある。
・サービスエリアで買った柏屋の安永餅味は香ばしくて上品な甘さ
安永餅はレンチンすると餡子はパサパサになって餅のかたさは変わらなかった。
常温で販売されてる苺クッキー。
そのままが美味しい商品なんだろうが試してみた。

袋から出して皿にいれラップして電子レンジ600wで20秒
個人的な好みだとレンチンした方が大好き。私はこっちのほうがうまいと思う。温めることによって全体的にほんの少しだけしっとり感だけでなくクリームの滑らかさと甘酸っぱさが引き立つ。

逆はどうなるの?一日だけ冷凍庫にいれてキンキンに冷やしてみた
方法は簡単。ただ袋のままいれておくだけ。ひんやりと冷たいけど食べる時は解凍とかいらないし手で袋もあけることができたよ。固さは常温より気持ちだけほんの少しかため。でも普通にパクパクいける。ただ味は甘酸っぱさよりも甘さが強いかな?
まとめ
・砂糖なしの飲み物があう。私はブラックコーヒーでお茶タイムしました。
・3通りの食べ方をしてみたが同じお菓子なのに変化がうまれて楽しかった。
・気温や室温も関係してる?酸味が少ないなぁ、全体的にかためのような気がしたら温めることをおすすめするよ。食感が変わるはず。
・バケツ型の容器は可愛いの一言。蓋を開けたらテンション上がるぐらいの量だったよ。